カテゴリー「植物」の記事

2023/05/29

粉砕 オオキンケイギク

これは根こそぎ消さなくてはならない。

野生スミレ愛好家を自認する私にはそれの生育環境がこの外来植物にとってかわられてしまうのは許しがたい。

ここでの、この植物絶滅のために闘いたい。

しかし恐ろしい勢いで増えている。

Cimg2832

| | コメント (0)

2023/05/26

わが庭に咲く木の花

奇しくも紅白の花を。

ヤマボウシの白い星のような花。初夏の林にはこの花がよく似合う。成長は早くいつの間にか屋根を覆う大きな木になった。

鳥が糞として落としていった種から育った。

Cimg2830

 

ブラシノキというらしいが、それ以上のことは知らない。家人の好みで昨年花木販売店で購入した。

これからの梅雨の暗い時期によい花かもしれない。

Cimg2828

 

| | コメント (0)

2023/05/22

夏も近づく庭の花々

黄砂の飛来と早い夏の気温で五月の快適さは全くない。

夜は強い雨。

だが、こんな清らかな花が夏の入り口を案内をしてくれている。

 

コアジサイ。

Imgp0306_20230522211601

 

ユキノシタ。

Imgp0305_20230522211601

 

ドクダミ。

Imgp0304_20230522211601

 

ノイバラ。

Imgp0303_20230522211601

 

フランスギク。

Imgp0302_20230522211601

 

| | コメント (0)

2023/05/17

真夏の陽気

北関東も異様な早さで真夏の気温がやってきた。

空は夏の色、湿気が少ないので助かる。

Cimg2818

 

夏空に青葉を庭から見上げる。片隅にはコアジサイが芳香ともに咲いていた。

Cimg2821

| | コメント (0)

2023/05/16

庭の植物からツルアジサイ

ツルアジサイ。名前のどおりでツルのアジサイで立ち木や石垣を這い上り、広範囲にきれいな花を咲かせている。

Imgp0300_20230516220601

 

ズダヤクシュなのか、今のところ不明。

Imgp0301_20230516220601

 

あしたは朝と昼間の気温差が20℃にもなり、昼間は30℃を超える天気予報が出ている。列島高気圧に覆われて良い天気になるらしいが過酷な天候だ。

| | コメント (0)

2023/05/13

おととい観たサクラの記憶

少しの休養とサクラが観たくて出かけてみた。ことし観る花はこれが最後になるか。

奥日光は菅沼の近辺。標高は1800メートル。

ヤマザクラなのかオオヤマザクラなのか私には判断ができないが、シラビソやダケカンバの林の中に点々と咲いていた。

Cimg2806

Cimg2805

 

樹の下にはイチゲとスミレが咲いていた。

Cimg2808

ことしの雪解けは早いが雪も残っていた。雪とサクラが観たかったので想いが達せられたいい休日だった。

Cimg2802

そこから群馬県片品村に降りてゆくと村落の道脇には八重桜が満開だった。

Cimg2809

Cimg2810

 

| | コメント (0)

2023/05/12

見事な葉桜

大きさと樹の勢の強さに圧倒された。群馬県片品村でたまたま出くわした大木。この樹の花を観るためにこれからの春の予定を大切にしたい。

風を実感できる青葉の大木。これを見に来たのは私だけではなく先客がいた。それほどに人を惹きつける妖気のようなものを感じた。

山奥の村の棚田と墓地のいい景観の中に天王桜はある。オオヤマザクラということが案内板にあった。高冷地なので北方のサクラがあるのだろうか。

それだったら花は赤みを帯びた美しいものだと思う。

Cimg2814

Cimg2813

Cimg2812

 

| | コメント (0)

2023/05/10

庭の片隅に咲くギョウジャニンニクの花

Cimg2786

増えもせず消えもせずに毎年咲き続ける白い花。

食用に植えたものだが繁殖しないので食べたことはない。もう少し冷涼な土地が合う植物だと思う。

| | コメント (0)

2023/05/06

満開のツクバネウツギ

この花に見送られて、終わったイベントの撤収作業に行く。

この分では、あすの昼には終わりそう、天気予報は雨だが雨天決行。この後の予定がたて込んでいるので延ばすことは出来ない。Cimg2782

| | コメント (0)

2023/04/27

青い花

ドイツロマン派のさきがけノヴァーリスの同名小説にこころの動くご同輩は過っての文学青年。

わが庭に咲く青い花の草から。

Cimg2754

Cimg2755

Cimg2756

Cimg2757

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧