カテゴリー「仕事」の記事

2023/05/25

体験学習の受け入れ

千葉県の中学2年生の男子生徒が3人、わが窯に来た。

今まで通りで午前中は焼きもの歴史や全般的な話と雑談をして、清掃と器の管理作業の実習。

目的を設定して、そのための段取りを教えて、手順を考えさせながら身体を動かしてゆくことが目的。

午後はろくろ作業の見学をして、与えた粘土で感触を確かめながら指先での自由制作。

 

スケジュールから。

Img243

| | コメント (0)

2023/05/21

4日ぶりの帰宅

2回目の参加のイベントも終わり夜8時に帰宅した。

前回に比べるととても低調な集客だった。しかし二人の方が前回の出会いを思い出し来てくださった。

川越市在住の娘一家とも同じ時間を山の中の公園で過ごせたし、東北旅行の帰り道の神戸市在住の妹夫婦も寄り道をしてくれた。

長い時間をかけてお選びになり、親密な言葉をくださった方々とも出会いいい日々だった。

 

川越市のホテルの窓から。けさはこんなところで目覚めた。

Cimg2822

 

もう終わりの会場。午後4時。

Cimg2823

 

私のブースの脇にはたわわに実を着けた大きなクワの木があった。私を待っていたようだ。熟れた実を見極めながら採って口の中に放り込んだ。

おやつは野のものを自力で得ることが当たり前の貧しい時代の少年の頃への想いが募る。

しかし、何人もの方が私のように実を採り、口に入れていた。その人達に限りなくなつかしさと親近感を感じた。

クワの実は鳥たちの食べ物ではない。

Cimg2824

| | コメント (0)

2023/05/18

あすから始まる第11回飯能ものづくりフェア

2回目の出店となり、なぜここかというと親族が川越市に住んでいるだけの理由。

飯能市は山の中の中の街で気持ちよく過ごせたのがよかった。ブースも前回と同じで林の中になっている。

しかし、あすは雨の予報が出ている。

Img240

この案内を目にとめてくれたお近くの方のお越しをお待ちしています。

風の窯のあるじは一人で毎日店番をしています。

Img241

 

| | コメント (0)

2023/05/05

陶炎祭は最終日

終わりの日の朝の~風の窯~のブース。

Cimg2781

きょうも暑い日でありました。会期中にはたくさんの方のお越しを感謝しております。

本日でイベントは終了しました。ありがとうございました。

 

| | コメント (0)

2023/05/04

陶炎祭は六日目

いよいよあすが一日となった。

たくさんの方をお迎えした一日だった。旧知の方も多く懐かしさがこみあげてくる。

たくさんの若い方もお迎えした。三重県から関東旅行中の若いカップルにお会いした。

生活の器に私のものを選んでくれた。

暑さと忙しさで疲労はしたがたくさんの方とお会いできたのが制作意欲を駆り立ててくれる。

 

夕方、帰路を急ぐ人の中に私の帰り道。

Cimg2780

| | コメント (0)

2023/05/03

陶炎祭は後半に

第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
    会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金) 9::00~17:00  5月3日(水)は20:30まで
    会場 笠間芸術の森公園イベント広場
        お問い合わせ先 笠間焼協同組合 TEL0296‐73‐0058  又は風の窯
        ブースの番号は40番です。

 

畏友が駆けつけてくれた。ビールを呑みながら古い話をしていた。

たくさんのお客様をお迎えできたいい一日だった。

夕方5時の情景。これできょうも終わり。わがブースの前。

Cimg2779

 

| | コメント (0)

2023/05/02

陶炎祭はなか日

第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
    会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金) 9::00~17:00  5月3日(水)は20:30まで
    会場 笠間芸術の森公園イベント広場
        お問い合わせ先 笠間焼協同組合 TEL0296‐73‐0058  又は風の窯
        ブースの番号は40番です。

 

夕方5時これで店を閉める。青空で気持ちのいい日だった。朝夕は肌寒い。さて、あすからこのイベントは後半となる。例年だとさらに忙しくなるが今年はどんな展開が待っているのやら。

Cimg2775

 

咲き始めたハクウンボクの樹の下で夕食。総勢10人。40年前この庭には私と連れと2人きりであった。

Cimg2777

 

| | コメント (0)

2023/05/01

陶炎祭は三日目

第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
    会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金) 9::00~17:00  5月3日(水)は20:30まで
    会場 笠間芸術の森公園イベント広場
        お問い合わせ先 笠間焼協同組合 TEL0296‐73‐0058  又は風の窯
        ブースの番号は40番です。

 

昨日、わがブースやってきて雨宿りをしていたスズメバチは、今朝には天気も良くなり出て行ってしまうと思っていたが、私のお願いは外れて天井部に巣造りを始めた。たった一匹で泥を運び込み居場所を確立されつつある。朝にそれを認めたのは少しショックだった。生き物同士干渉しあわずに生きていきたいが、共生するにはこの状況は悪すぎる。

主催者の責任で消防署と市役所の担当者が来て駆除してくれた。私の家であれば簡単に駆除できることだが、ここは担当者に。たくさんあるテントなのに、なぜかわがブースを選んでくれた。選ばれしものの悲しい朝だった。

Cimg2767 Cimg2768

 

きのうの雨が嘘のような日だった。

Cimg2770

 

風の窯の作品は白と黒。

Cimg2772

 

滝のようなフジの花を見ながら帰った。たくさんの旧知の方をお迎えした。

Cimg2774

 

| | コメント (0)

2023/04/30

陶炎祭二日目は終わり

朝から夕方まで雨が降り続いた。

混雑したきのうが嘘なのか、雨が降り人けのないきょうが嘘なのか、本当に閑散とした会場だった。

ゆっくり見て回るのにはよいのかもしれないが、足下も悪くお客様も落ち着かないと思う。

わがブースの天井に一匹のスズメバチがおとなしく雨宿りをしている。これだけたくさんのテントがあるのになぜここに居場所を求めるのか。これもご縁だがあすの朝には立ち去ってほしい。その下でお客様の応対をして合間は貴重な読書の時間になった。

 

Cimg2761

第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
    会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金) 9::00~17:00  5月3日(水)は20:30まで
    会場 笠間芸術の森公園イベント広場
        お問い合わせ先 笠間焼協同組合 TEL0296‐73‐0058  又は風の窯
        ブースの番号は40番です。

| | コメント (0)

2023/04/29

陶炎祭初日

陽射しは強く気温も高くなり熱中症のに気を付けなければならない日となった。

店番の一日でたくさんの方をお迎えすることができた。

過って私の器を購入してくれたリピーターの方が多くて再会のご挨拶が嬉しい。そして会場には昭和後期から平成初め頃のはやり歌が繰り返し流されていた。酒があるといいなと思いながらも、その歌に酔ってしまった。

そんな昼下がりの中、暑さと老化でお釣りの計算を間違えたりもした。そんな初日だった。

夕方5時過ぎ、最後のお客様は新潟県長岡市からの若い女性のお二人。新潟の好きな私は話し込んでしまった。

閉店の情景。展示作品が少なくなり補充作品の荷造りが夜の仕事なった。あすは雨の予報だが怯まず、あすへの準備。

Cimg2760

今回のわがブースは黒と白でシンプルさを強調します。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧