カテゴリー「仕事」の記事
2023/05/25
2023/05/21
4日ぶりの帰宅
2回目の参加のイベントも終わり夜8時に帰宅した。
前回に比べるととても低調な集客だった。しかし二人の方が前回の出会いを思い出し来てくださった。
川越市在住の娘一家とも同じ時間を山の中の公園で過ごせたし、東北旅行の帰り道の神戸市在住の妹夫婦も寄り道をしてくれた。
長い時間をかけてお選びになり、親密な言葉をくださった方々とも出会いいい日々だった。
川越市のホテルの窓から。けさはこんなところで目覚めた。
もう終わりの会場。午後4時。
私のブースの脇にはたわわに実を着けた大きなクワの木があった。私を待っていたようだ。熟れた実を見極めながら採って口の中に放り込んだ。
おやつは野のものを自力で得ることが当たり前の貧しい時代の少年の頃への想いが募る。
しかし、何人もの方が私のように実を採り、口に入れていた。その人達に限りなくなつかしさと親近感を感じた。
クワの実は鳥たちの食べ物ではない。
2023/05/18
2023/05/05
2023/05/04
2023/05/03
2023/05/02
2023/05/01
陶炎祭は三日目
第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金) 9::00~17:00 5月3日(水)は20:30まで
会場 笠間芸術の森公園イベント広場
お問い合わせ先 笠間焼協同組合 TEL0296‐73‐0058 又は風の窯
ブースの番号は40番です。
昨日、わがブースやってきて雨宿りをしていたスズメバチは、今朝には天気も良くなり出て行ってしまうと思っていたが、私のお願いは外れて天井部に巣造りを始めた。たった一匹で泥を運び込み居場所を確立されつつある。朝にそれを認めたのは少しショックだった。生き物同士干渉しあわずに生きていきたいが、共生するにはこの状況は悪すぎる。
主催者の責任で消防署と市役所の担当者が来て駆除してくれた。私の家であれば簡単に駆除できることだが、ここは担当者に。たくさんあるテントなのに、なぜかわがブースを選んでくれた。選ばれしものの悲しい朝だった。
きのうの雨が嘘のような日だった。
風の窯の作品は白と黒。
滝のようなフジの花を見ながら帰った。たくさんの旧知の方をお迎えした。
2023/04/30
陶炎祭二日目は終わり
朝から夕方まで雨が降り続いた。
混雑したきのうが嘘なのか、雨が降り人けのないきょうが嘘なのか、本当に閑散とした会場だった。
ゆっくり見て回るのにはよいのかもしれないが、足下も悪くお客様も落ち着かないと思う。
わがブースの天井に一匹のスズメバチがおとなしく雨宿りをしている。これだけたくさんのテントがあるのになぜここに居場所を求めるのか。これもご縁だがあすの朝には立ち去ってほしい。その下でお客様の応対をして合間は貴重な読書の時間になった。
第42回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
会期 2023年4月29日(土)~5月5日(金) 9::00~17:00 5月3日(水)は20:30まで
会場 笠間芸術の森公園イベント広場
お問い合わせ先 笠間焼協同組合 TEL0296‐73‐0058 又は風の窯
ブースの番号は40番です。
2023/04/29
陶炎祭初日
陽射しは強く気温も高くなり熱中症のに気を付けなければならない日となった。
店番の一日でたくさんの方をお迎えすることができた。
過って私の器を購入してくれたリピーターの方が多くて再会のご挨拶が嬉しい。そして会場には昭和後期から平成初め頃のはやり歌が繰り返し流されていた。酒があるといいなと思いながらも、その歌に酔ってしまった。
そんな昼下がりの中、暑さと老化でお釣りの計算を間違えたりもした。そんな初日だった。
夕方5時過ぎ、最後のお客様は新潟県長岡市からの若い女性のお二人。新潟の好きな私は話し込んでしまった。
閉店の情景。展示作品が少なくなり補充作品の荷造りが夜の仕事なった。あすは雨の予報だが怯まず、あすへの準備。
今回のわがブースは黒と白でシンプルさを強調します。
より以前の記事一覧
- 準備作業の一日 2023.04.28
- 陶炎祭の準備作業が夜まで 2023.04.26
- いよいよ陶炎祭 2023.04.20
- 窯焚き 2023.04.15
- 「風の窯」の白い花」 2023.03.30
- 終日机に向かっていた 2023.03.01
- 神田小川町 2023.02.23
- 土づくり 2023.02.12
- 低気圧が接近中 2023.02.09
- 笠間焼誕生250年記念 2023.02.08
- トンボを使い制作中 2023.01.22
- トンボを作る 2023.01.20
- 初窯市は最終日 2023.01.05
- 初窯市は三日目 2023.01.04
- 新春陶器市の準備 2022.12.06
- 陶炎祭の準備作業 2022.11.23
- 桃の実の皿 2022.11.21
- 工人まつりの記憶のために 2022.10.18
- こんな街で朝を迎えた 2022.10.17
- 秋の工人まつり 2022.10.13
- イベントは最終日 2022.10.10
- 第11回笠間浪漫は二日目 2022.10.09
- 第11回笠間浪漫 2022.10.08
- あすから始まる笠間浪漫 2022.10.07
- 冬の日 2022.10.06
- 14歳の少年達 2022.09.28
- 第13回オープン・アトリエ陶の里は終わりました 2022.09.26
- きょうは激しい雨 2022.09.24
- 第13回オープン・アトリエ陶の里は続く 2022.09.23
- 第13回オープン・アトリエ陶の里はきょうから 2022.09.22
- この花が咲くとわがイベント 2022.09.21
- 工房の片付けと清掃 2022.09.20
- 会議が重なった日 2022.09.08
- 9月となった 2022.09.01
- 急激に秋 2022.08.29
- はたき、ハエたたき、さらにカネヨのクレンザー 2022.08.27
- 荷造り発送が一日中 2022.08.23
- 暑いが窯を焚く 2022.08.10
- 第13回オープン・アトリエ陶の里 2022.07.09
- 陶炎祭は最終日 2022.05.05
- 陶炎祭は五日目となる 2022.05.03
- 初夏に戻った陶炎祭会場 2022.05.02
- 昼からは本降りとなる 2022.05.01
- 陶炎祭は二日目を迎えた 2022.04.30
- 陶炎祭の初日 2022.04.29
- 陶炎祭の準備で一日中 2022.04.28
- 陶炎祭の準備 2022.04.23
- 陶炎祭(ひまつり)の準備の日々 2022.04.21
- 陶炎祭の頃 2022.04.15
- 引出物の受注 2022.03.28
- 彩初窯市は最終日 2022.01.04
- 彩初窯市が始まる 2022.01.02
- 第23回彩初窯市 2021.12.27
- 初窯市 2021.12.06
- けさはこんなところで目覚めた 2021.11.14
- 久しぶりのイベント 2021.11.13
- 台風一過で晴天 2021.10.02
- 今夜は窯焚 2021.09.27
- 秋の彼岸中日 2021.09.23
- わが窯の初秋のイベントは中止にします 2021.09.22
- 「オープン・アトリエ陶の里」は中止です 2021.09.11
- 第12回オープン・アトリエ陶の里は中止です 2021.09.10
- 酷暑の残暑 2021.08.28
- 第12回オープン・アトリエ陶の里 2021.08.21
- 早くも真夏が 2021.06.11
- 新しい電話機 2021.05.27
- 工房の周りの草刈りが仕事 2021.05.26
- 久しぶりにネットからの注文 2021.05.19
- 昨日の記録から 2021.05.17
- 陶炎祭は最終日 2021.05.05
- きょうの仕事は終わった 2021.05.04
- 憲法記念日に 2021.05.03
- 第40回陶炎祭は中日(なかび)となる 2021.05.02
- 陶炎祭は3日目 2021.05.01
- 第40回笠間の陶炎祭の記録 2021.04.30
- あすからは陶炎祭 2021.04.28
- 陶炎祭が間近に 2021.04.27
- 陶炎祭の準備 2021.04.24
- 東京新聞社から取材を受けた 2021.04.21
- YAMAHA発動機 コンセプトカー試乗会 2021.03.19
- 青色申告決算書の作成 2021.03.03
- 暖かすぎる 2021.02.22
- 仕事びより 2021.02.13
- 震災10年の相馬焼 2021.01.31
- 堤綾子さんとお別れ 2021.01.26
- 寒い日でありました 2021.01.08
- イベントも初日で中止に 2021.01.07
- コロナウイルス禍は拡大中 2021.01.06
- 年末の仕事 2020.12.29
- 年末の窯焚き 2020.12.23
- 雨にも負けず 2020.11.25
- 秋晴れの下 2020.10.18
- のんびり笠間焼散歩 2020.10.17
- 彼岸中日に 2020.09.22
- 第11回オープン・アトリエ陶の里の会期は後半に 2020.09.21
- どうにか開催までに 2020.09.19
- 茨城新聞から 2020.09.18
- 第11回オープン・アトリエ陶の里 2020.09.12
- 第11回オープン・アトリエ陶の里 2020.09.10
- 窯出し 2020.08.31
- 届いた冊子 2020.08.28
- 暑さに負けずに窯焚きの準備 2020.08.27
- 第11回オープン・アトリエ陶の里 2020.08.24
- いばらぎアマビエちゃん 2020.08.18
- どうするべきかオープン・アトリエ陶の里 2020.08.15
- 雨は続く 2020.07.29
- 粉引の器その発想と作り方 2020.07.14
- 開催はできるのだろうか 2020.07.10
- 夏至 2020.06.21
- 六月の蒼い空 2020.06.17
- 持続化給付金 2020.06.11
- ノイバラ咲く庭で 2020.05.31
- 今夜は窯焚き 2020.05.16
- 持続化給付金の申請の準備 2020.05.01
- オンライン陶炎祭2020風の窯 2020.04.29
- 第39回笠間の陶炎祭は延期に 2020.04.28
- ラショウモンカズラの咲く庭 2020.04.10
- 朝のヤマザクラ 2020.04.09
- 新型コロナウイルスの影響はじわじわ 2020.04.01
- 第39回笠間陶炎祭は開催延期 2020.03.29
- 養蚕農家 2020.03.18
- きょうのために 2020.03.11
- 今夜は窯焚き 2020.03.09
- Windows10ガイド本 2020.02.10
- 第11回「オープン・アトリエ陶の里」開催の準備会議 2020.02.02
- 冬の嵐は去ったが 2020.01.29
- 作品の在庫量を増やす日々 2020.01.24
- 新しいディスプレイが必要になった 2020.01.21
- Windows10に移行した 2020.01.19
- ひとり飯 2020.01.13
- 小さな容量の窯を手に入れた 2020.01.12
- イベントは終わり 2020.01.05
- 彩初窯市は三日目となった 2020.01.04
- 彩初窯市 2020.01.03
- ことし最後の窯を焚く 2019.12.29
- 寒い朝 2019.12.25
- 秋に戻った日 2019.12.18
- 風の窯の冬景色 2019.12.08
- 地震が頻発の北関東 2019.12.06
- 窯焚きの朝 2019.12.03
- 久しぶりに快晴 2019.11.29
- 初窯市 2019.11.26
- 勤労感謝の日は 2019.11.23
- 窯を焚く 2019.11.16
- 陶展は終盤に 2019.11.14
- 雨の前に 2019.11.13
- 立冬の記憶 2019.11.08
- 個展初日 2019.11.06
- カラタチの実り 2019.11.05
- 暗い日曜日 2019.11.03
- 終日本格的な雨、雨 2019.10.29
- 常陸海浜公園に出張 2019.10.19
- 第10回 第10回オープン 第10回オープン・アトリエ陶の里の終わり 2019.09.25
- 第10回オープン・アトリエ陶の里は後半に 2019.09.22
- 初日(しょにち) 2019.09.20
- 第10回オープン・アトリエ陶の里 2019.09.19
- 土造り 2019.09.16
- 民家体験学習 2019.09.12
- 終日講習会 2019.08.25
- 窯焚きの一日 2019.08.19
- 忙しい一日だった 2019.08.18
- 釉薬掛けの一日 2019.08.16
- 真夏の窯焚き 2019.08.11
- 熱い仕事 2019.08.04
- 暑さに負けず 2019.08.02
- あすからは制作の日が続く 2019.07.21
- チタケザシの花 2019.07.16
- 第2回日光てしごと市 2019.07.13
- 豪雨 2019.07.04
- 東北へ 2019.06.12
- 往きも帰り道も激しい雨 2019.06.10
- 民家体験学習 2019.06.07
- 長いイベントの日々だった 2019.05.19
- 陶炎祭の撤収作業も終わり 2019.05.08
- 陶炎祭の終わり 2019.05.06
- 陶炎祭は六日目 2019.05.04
- 五日目の陶炎祭 2019.05.03
- 陶炎祭四日目の記憶のために 2019.05.03
- 陶炎祭は三日目 2019.05.01
- 陶炎祭二日目 2019.04.30
- 陶炎祭初日 2019.04.29
- 陶炎祭はあすから 2019.04.28
- ブースの設営はきょうから 2019.04.23
- 陶炎祭まであと少し 2019.04.21
- 大子まちなかアートウィーク2019 2019.03.18
- 確定申告書の送付 2019.02.28
- 風の窯はPayPay加盟店です 2019.02.12
- 終日ロクロでの水挽き 2019.01.13
- 彩初窯市も終わり 2019.01.07
- 冬の青空 2019.01.05
- 彩初窯市 2019.01.03
- 大晦日の風の窯 2018.12.31
- 紅いイノシシ 2018.12.28
- 新年初売り市 2018.12.25
- 風の寺子屋講習会 2018.12.24
- 埼玉県は鳩山町に 2018.12.08
- 陶炎祭の準備作業 2018.12.07
- 作品をサイトに 2018.12.01
- 冬 2018.11.30
- 窯出し 2018.11.28
- 風の窯は窯焚き 2018.11.27
- iichi 2018.11.20
- 群馬県館林市に出張 2018.11.18
- コキアが呼ぶ信じられないような人たち 2018.10.21
- イベント「常陸手しごと市」は後半に 2018.10.20
- 秋の海 2018.10.14
- 寒い店番だった 2018.10.13
- イベント「常陸手しごと市」 2018.10.12
- 初日だというのにたっぷりの雨。 2018.09.21
- 第9回オープン・アトリエ陶の里 2018.09.20
- きょうは店番が仕事 2018.09.11
- 荷造り発送 2018.09.08
- 新井倫彦陶展 2018.09.01
- 夏の仕事 2018.08.29
- 第9回オープン・アトリエ陶の里 2018.08.28
- 案内状の配布 2018.08.19
- 八月の蒼い空 2018.08.01
- 夏の個展は終り 2018.07.29
- 仕入れに影響のないことを 2018.07.27
- 乾いた風の吹く北関東 2018.07.23
- 今夜は窯焚き 2018.07.21
- 新井倫彦陶展はきょうから 2018.07.20
- 二年ごとに続けた個展 2018.06.19
- 日本海 2018.06.18
- あすから酒田市に出張 2018.06.15
- 中学生が来る 2018.06.14
- 組合の総会 2018.05.29
- 風の窯に来た少年達 2018.05.28
- 窯の修理 2018.05.25
- 校外学習の生徒さんが来た 2018.05.22
- 今夜も肌寒い 2018.05.20
- ツルアジサイの咲く庭で 2018.05.15
- ブースの撤収も終わり 2018.05.07
- 陶炎祭は6日目 2018.05.04
- 陶炎祭は5日目 2018.05.03
- 陶炎祭は4日目 2018.05.02
- 暑い店番だった 2018.05.01
- 陶炎祭は2日目 2018.04.30
- きょうから陶炎祭 2018.04.29
- イベントの準備 2018.04.28
- 陶炎祭の準備 2018.04.21
- 荷造り 2018.04.06
- 寒い日だった 2018.03.07
- 手の跡 2018.01.21
- 彩初窯市は3日目 2018.01.04
- 彩初窯市初日 2018.01.02
- ことし最後の仕事も終え 2017.12.31
- ガラスに関する記事 2017.12.29
- イベントの準備作業 2017.12.27
- 深鉢の制作 2017.12.26
- 12月20日の風の窯 2017.12.20
- 今夜は素焼き 2017.12.04
- 都道府県魅力度ランキング 2017.12.03
- 早くも師走 2017.12.01
- 第2回常陸てしごと市 2017.10.14
- ご来客 2017.10.06
- 湯呑造り 2017.09.20
- 第8回オープンアトリエ陶の里は最終日 2017.09.18
- 第8回オープン・アトリエ陶の里は後半に 2017.09.17
- ことしのすだち釜玉うどん 2017.09.15
- 準備作業の一日 2017.09.14
- 秋の気配 2017.09.13
- 第8回オープン・アトリエ陶の里 2017.09.11
- 個展会場にて 2017.09.06
- 秋のうつわの展示 2017.09.04
- 秋の仕事 2017.08.14
- きょうは「読書の森」に 2017.07.15
- あすは小諸市に 2017.07.14
- 私の仕事はこの歴史の末裔でありたい 2017.05.31
- きょうも夏日 2017.05.23
- 酒盛り 2017.05.09
- 陶炎祭はこれで終り 2017.05.08
- 陶炎祭は終り 2017.05.06
- 陶炎祭はあと一日 2017.05.04
- さらに陶炎祭 2017.05.03
- 陶炎祭は中日(なかび) 2017.05.02
- 陶炎祭は二日目 2017.04.30
- あすからは陶炎祭 2017.04.28
- 第36回笠間の陶炎祭(ひまつり) 2017.04.15
- 個展は終り 2017.03.12
- 第36回陶炎祭出店希望者説明会 2017.03.05
- 春の展示会がきょうから 2017.03.04
- 今夜は窯焚き 2017.03.02
- 制作が続く 2017.02.14
- 春のうつわ 新井倫彦陶展 2017.02.01
- イベントは終り 2017.01.05
- 店番 2017.01.03
- 正月初窯市の案内 2016.12.28
- 独楽を造る 2016.12.19
- 師走の窯焚き 2016.12.17
- 寒い曇り空 2016.12.14
- 風の窯からお知らせ 2016.12.13
- 写真撮り 2016.12.07
- 作品撮影 2016.12.01
- テスト中 2016.11.14
- チロルのそば猪口展 2016.11.02
- 蔵王の山の残像 2016.10.17
- 出展中 2016.10.12
- 第16回みやぎ村田町蔵の陶器市 2016.10.11
- 笠間大陶器市は終り 2016.10.10
- 笠間 秋の大陶器市は初日 2016.10.07
- 台風は 2016.10.05
- 笠間秋の大陶器市 2016.10.03
- 会場に 2016.09.29
- 陶展 秋のうつわ 2016.09.28
- 天気が良くなった最終日 2016.09.25
- オープン・アトリエ陶の里 2016.09.24
- 雨のイベント 2016.09.23
- 大雨の彼岸中日 2016.09.22
- 第7回オープン・アトリエ陶の里 2016.09.21
- きょうも雨 2016.09.20
- 第7回オープン・アトリエ陶の里 2016.08.28
- 終日包装が仕事 2016.08.19
- 窯焚きの準備 2016.08.14
- カップ造り 2016.08.02
- 個展は最終日 2016.07.28
- 展示への準備 2016.07.17
- 真夏の陶展 2016.07.13
- 個展も最終日 2016.07.10
- 草刈 2016.07.03
- 今夜は窯焚き 2016.06.29
- 個展会場に搬入 2016.06.27
- 夏のうつわ展 2016.06.25
- 六月となった 2016.06.01
- 五月病 2016.05.27
- 陶炎祭はあしたで終り 2016.05.04
- 陶炎祭は五日目 2016.05.03
- 陶炎祭も中日 2016.05.02
- 陶炎祭は三日を終えた 2016.05.02
- 陶炎祭は二日目 2016.04.30
- 陶炎祭初日 2016.04.29
- いよいよあすからは陶炎祭 2016.04.28
- 陶炎祭の準備 2016.04.27
- 陶炎祭(ひまつり)の準備 2016.04.22
- 県立笠間陶芸大学校 2016.04.08
- 第35回笠間の陶炎祭(ひまつり) 2016.03.10
- 毎年のことだが、確定申告 2016.03.04
- 足袋とくらしの博物館 2016.02.20
- 第7回オープン・アトリエ陶の里に向かって 2016.02.10
- バレンタインデーもすぐ 2016.02.04
- 冬晴れの日曜日は花生を造る 2016.01.31
- 箱書き 2016.01.15
- イベントはきょうで終わり 2016.01.05
- イベントは2日目 2016.01.03
- 初仕事 2016.01.02
- 第17回彩初窯市 2015.12.26
- 窯出しと荷造り、発送が仕事 2015.12.23
- 平年並みの寒さが戻ってきた 2015.12.17
- 堤綾子さんの個展に 2015.11.28
- 茨城をたべよう 収穫祭 2015.10.24
- 後片付けの一日 2015.10.13
- イベントも最終日 2015.10.12
- 予報どおりの雨 2015.10.11
- 雨だと困る 2015.10.10
- 予定に従い粛々と 2015.10.09
- 霧が出て朧月 2015.09.27
- イベントは三日目 2015.09.22
- 第6回オープン・アトリエ陶の里初日 2015.09.20
- きょうで個展は終り、さて 2015.09.13
- 個展会場で店番 2015.09.06
- 個展会場で夕方まで 2015.09.02
- 九月になった 2015.09.01
- まだ夏のはずなのに 2015.08.31
- 雨の日曜日は窯焚き 2015.08.30
- 個展の準備の合間に 2015.08.13
- 第6回オープン・アトリエ陶の里準備会議 2015.08.11
- 窯出し 2015.08.09
- 真夏の草津温泉 2015.08.02
- 粘土づくり 2015.07.23
- 雨降り 2015.07.06
- 会津の二日間 2015.06.14
- きょうやるべきことは 2015.06.11
- 帰宅 2015.06.08
- 個展は後半に 2015.06.04
- 陶炎祭の後片付け 2015.05.06
- 5月3日には 2015.05.03
- 陶炎祭は3日目。 2015.05.01
- 陶炎祭は二日目 2015.04.30
- 陶炎祭前日 2015.04.28
- 風の窯では 2015.04.27
- 陶炎祭の準備の日 2015.04.23
- ルーシー・リー展 2015.04.21
- 大好きなジンタらムータの近くで 2015.04.19
- 遠方より友来たる 2015.03.28
- 梅が咲いた偕楽園にて 2015.03.07
- 第6回オープン・アトリエ陶の里準備会議 2015.03.06
- 例年のことだが確定申告 2015.02.25
- どぶろくを呑むためのカップ 2015.02.24
- 初めて行く街 2015.02.22
- 空が低い 2015.02.17
- ホームページの手入れが終日 2015.02.11
- 梅花形の小鉢 2015.02.08
- 穏やかな天気の立春 2015.02.04
- 陶展は最終日 2015.02.01
- 夕方5時まで店番 2015.01.31
- 雪が降る 2015.01.30
- 初日 2015.01.24
- 雨あがりの「風の窯」の庭 2015.01.23
- 個展の準備が続く 2015.01.22
- 窯焚き 2015.01.21
- 「九条の会・かさま」への投稿 2015.01.20
- 春のうつわ 新井倫彦陶展 2015.01.19
- 仕事の日曜日 2015.01.18
- 暖かい陽射しが 2015.01.16
- 年頭のイベントは終り 2015.01.06
- 1月5日は 2015.01.05
- 冬晴れの一日 2015.01.03
- 仕事の始まり 2015.01.02
- 2014年は終り 2014.12.31
- 作品撮影 2014.12.30
- 年賀状も作る 2014.12.25
- ひたすら釉薬掛け 2014.12.23
- 春のうつわ 2014.12.18
- 第16回彩初窯市 2014.12.12
- イベントの準備会議 2014.11.21
- 急激に寒い朝 2014.11.14
- 個展は残り少ない日に 2014.11.11
- 富岡製糸工場のあった街に 2014.11.09
- スバルの車 2014.11.08
- イベントびより 2014.11.02
- 十月も終りの日 2014.10.31
- 新井倫彦うつわ展 2014.10.29
- 個展のご案内 2014.10.21
- 梱包と包装 2014.10.15
- イベントは初日 2014.10.10
- 秋の笠間焼大陶器市「笠間浪漫」 2014.10.02
- 風の窯の最大行事は終り 2014.09.23
- 二日目を迎えた 2014.09.21
- 第5回オープン・アトリエ陶の里の始まり 2014.09.20
- 準備万端には程遠く 2014.09.19
- オープン・アトリエ陶の里の準備に追われる 2014.09.18
- 風の窯の看板 2014.09.16
- 第5回オープン・アトリエ陶の里が近づく日々 2014.09.10
- 釉薬(くすり)掛けが一日中 2014.08.23
- オープン・アトリエ陶の里はもうすぐ 2014.08.20
- 激しい雷雨だった。 2014.07.27
- 暑い 2014.07.26
- 暑い中、ありがとうございます。 2014.07.26
- 会場に終日 2014.07.19
- 個展は初日 2014.07.18
- 新井倫彦陶展 2014.07.16
- ガス窯は修理中 2014.07.13
- 業務用食器研究会 2014.06.27
- 風の窯から 2014.06.14
- マタタビの蔓で作られた籠 2014.06.08
- 窯出し、荷造り、そして発送 2014.06.01
- 窯の修理 2014.05.31
- エゴノキの花の甘い香りの工房 2014.05.27
- 贈答品の包装 2014.05.19
- 陶炎祭は最終日となり 2014.05.05
- 陶炎祭は続く 2014.05.04
- 五月晴れの陶炎祭 2014.05.03
- 陶炎祭は中日(なかび) 2014.05.02
- 雨の陶炎祭 2014.04.30
- 陶炎祭初日 2014.04.29
- 陶炎祭前日 2014.04.28
- 陶炎祭(ひまつり)の準備 2014.04.26
- 満開のサクラのもとで 2014.04.21
- 終日釉薬掛け 2014.04.16
- すこしさびしいXPの終わり 2014.04.11
- 陶炎祭(ひまつり)の準備会議 2014.03.12
- 東日本大震災の片隅で 2014.03.11
- 青色申告書の作成 2014.03.06
- 水挽きが一日中 2014.03.02
- 急須造り 2014.02.10
- 当地では大雪 2014.02.09
- 暖かい朝 2014.01.31
- 陶炎祭の準備作業 2014.01.30
- きょうの風の窯は 2014.01.11
- 初仕事は終わり 2014.01.05
- 初窯市は3日目 2014.01.04
- 彩初窯市は二日目 2014.01.03
- 新年、早々のイベント 2014.01.02
- きょうは店番 2013.12.22
- 個展は二日目 2013.12.18
- 辰砂釉の個展 2013.12.17
- 寒い一日だった 2013.12.15
- 年末の個展 2013.12.11
- つかの間の息抜き 2013.12.08
- 日が短い 2013.12.06
- 12月を迎えてしまった風の窯 2013.12.01
- 青梅には5年ぶり 2013.11.17
- 作陶 2013.11.15
- 茨城県の物産展 2013.11.03
- 人形塚 2013.10.30
- 山の朝 2013.10.20
- メェェメェェ丘マルシェ 2013.10.15
- イベントの最終日 2013.10.14
- イベントも二日目 2013.10.12
- 暑い中イベントは始まる 2013.10.11
- 夏だ、名残の夏の日 2013.10.09
- 陶ボタンの焼あがり 2013.10.07
- キンモクセイに降る雨は 2013.10.01
- 今夜も素焼きの窯 2013.09.28
- 第4回オープン・アトリエ陶の里の終わり 2013.09.24
- 第4回オープン・アトリエ陶の里は2日目 2013.09.21
- 第4回オープン・アトリエ陶の里 初日 2013.09.20
- 台風一過 2013.09.17
- 木灰の水簸(すいひ) 2013.08.30
- 最後の草刈 2013.08.29
- 雨の夜 2013.08.23
- ホオズキの実 2013.08.16
- 個展は最終日 2013.08.08
- 蒸し暑い朝 2013.08.06
- 二日目の個展 2013.08.04
- 個展初日 2013.08.02
- 旅立ち 2013.08.01
- 大工仕事 2013.07.28
- 個展のご案内 2013.07.23
- 第9回風の窯虫干市 2013.07.17
- 暑中見舞いと礼状 2013.07.11
- 早い梅雨明け 2013.07.06
- 蒸し暑いこの日に 2013.07.05
- 個展は最終日 2013.06.30
- 会議が午後に 2013.06.24
- 会場で店番 2013.06.21
- 粘土と焼酎 2013.06.17
- 釉掛けの一日 2013.06.15
- 生業(なりわい)の日々 2013.06.12
- 会津三島町てわっさの里まつり 2013.06.07
- 高く深い山を見ながら 2013.05.19
- 陶炎祭は六日目 2013.05.04
- 陶炎祭は五日目 2013.05.03
- 陶炎祭4日目 2013.05.02
- 陶炎祭三日目 2013.05.01
- 陶炎祭二日目 2013.04.30
- 第32回陶炎祭 2013.04.29
- 準備万端、陶炎祭 2013.04.28
- 雪の小布施 2013.04.21
- 春の器の窯出し 2013.03.10
- 富本憲吉の周りのこと 2013.02.27
- 私の2・26 2013.02.26
- きょうは個展会場で店番 2013.02.24
- 個展初日 2013.02.19
- 寒い朝だった 2013.02.17
- 展示の準備 2013.02.15
- 春の陽射し 2013.02.10
- 春の陶展 2013.01.30
- 風の窯への道 2013.01.24
- 写真術 2013.01.23
- 整理整頓の一日 2013.01.12
- 笹かまぼこ 2013.01.08
- 午後4時の帰り道 2013.01.03
- 福、福、そして福 2013.01.02
- 2013年は元旦 2013.01.01
- 在庫の整理と整頓 2012.12.28
- 窯出し 2012.12.24
- 窯焚き 2012.12.22
- 第14回彩初窯市 2012.12.21
- 寒い一日 2012.11.30
- 今夜は窯焚き 2012.11.22
- 花 2012.11.13
- 個展は最終日 2012.11.11
- 個展会場での店番 2012.11.03
- 新井倫彦展 2012.10.30
- 窯焚と荷造り 2012.10.25
- 器造り 2012.10.22
- 今夜は窯焚き 2012.10.18
- 笠間浪漫は最終日 2012.10.08
- 笠間浪漫 三日目はスダチが 2012.10.07
- イベントは二日目 2012.10.06
- 笠間浪漫 ちょっと、、、 2012.10.05
- 栗の収穫祭 2012.09.29
- 第3回オープン・アトリエ陶の里はきょうで終わり 2012.09.23
- 第3回オープン・アトリエ陶の里は3日目です 2012.09.22
- 第3回オープン・アトリエ陶の里は2日目 2012.09.21
- 第3回オープン・アトリエ陶の里は初日 2012.09.20
- 第三回オープン・アトリエ陶の里の準備会議 2012.09.03
- 個展初日 2012.09.01
- 個展に 2012.08.31
- 昼前の日本橋 2012.08.02
- 個展会場へ 2012.07.31
- 個展会場に 2012.07.29
- ギャラリー開の個展 2012.07.27
- <ギャラリー開>展は間近に 2012.07.25
- 第8回風の窯虫干市 2012.07.14
- いよいよ、ことしも虫干市 2012.07.11
- 坦々と器の加飾 2012.07.10
- 陶展は最終日 2012.06.23
- ふるさと会津 工人まつり 2012.06.10
- 6月7日(木)の風の窯 2012.06.07
- 横須賀にて 2012.06.05
- 個展は最終日 2012.05.30
- 個展の真っ只中 2012.05.28
- 個展は三日目となった 2012.05.27
- よろしくお願いします 2012.05.22
- 陶炎祭「風の窯」ブースの撤収 2012.05.06
- 陶炎祭(ひまつり)はきょうで終わり 2012.05.05
- きょうも陶炎祭(ひまつり) 2012.05.04
- 雨の中のイベント 2012.05.03
- 陶炎祭も中日 2012.05.02
- 陶炎祭初日 2012.04.29
- 明日から陶炎祭(ひまつり) 2012.04.29
- 陶炎祭(ひまつり)が刻々と近づく 2012.04.26
- イベントの準備 2012.04.22
- 50年ぶりのベーゴマ 2012.03.18
- 今日も雨 2012.03.10
- 今夜は窯焚 2012.03.09
- 雪とフクジュソウが3月1日 2012.03.01
- 春の陽射しが一日中 2012.02.20
- 冷たい雨が終日降る 2012.01.21
- 新井倫彦陶展 2012.01.15
- DM配り 2012.01.11
- となりまちの駅前通 2012.01.08
- 彩初窯市は終わり 2012.01.05
- 第13回彩初窯市は二日目 2012.01.03
- 第13回彩初窯市の初日 2012.01.02
- 今年最後の窯 2011.12.31
- 釉掛け 2011.12.28
- 寒い青空の一日 2011.12.27
- 年賀状の宛名書き 2011.12.24
- 夕闇迫る太平洋 2011.12.07
- 出張中 2011.12.06
- 強い雨が続いた 2011.12.03
- 冬の食卓のために 2011.11.23
- 火鉢で暖をとる 2011.11.11
- 割山椒向付 2011.11.06
- 菊薫る文化の日 2011.11.03
- あすはイベントに 2011.11.02
- 秋の信濃路 2011.10.24
- 秋の気配は確実に 2011.10.13
- 笠間焼フェアは今日から 2011.10.08
- 秋の陽、風の窯 2011.10.07
- 爽やか! 2011.10.07
- 風の窯の朝の情景 2011.09.24
- 第2回オープン・アトリエ陶の里 2011.09.17
- 個展も終盤 2011.09.08
- 秋の仕事の始まり 2011.09.04
- シュウカイドウの咲く庭で 2011.09.01
- 八月も終わり 2011.08.31
- 今日は庭の草取り 2011.08.24
- 今朝の常滑の海 2011.08.22
- 窯出し 2011.08.15
- 会津本郷せと市 2011.08.06
- 会津若松に 2011.07.19
- 風の窯虫干市は2日目 2011.07.17
- 風の窯虫干市 2011.07.16
- 会場に行く 2011.07.11
- 個展 2011.07.09
- 明日は個展の初日 2011.07.07
- 個展の準備で終わった 2011.07.04
- 梅雨の中に 2011.06.18
- 造り続ける片口 2011.06.05
- 陶炎祭は終わり 2011.05.05
- 記憶の彼方より 2011.05.03
- 今日が3日目の陶炎祭(ひまつり) 2011.05.01
- 春の花々 2011.04.30
- 陶炎祭(ひまつり)が始まる 2011.04.29
- 陶炎祭の準備 2011.04.22
- 陶炎祭(ひまつり) 2011.04.21
- 窯を焚く 2011.04.17
- 新年度 2011.04.01
- 海の近くへ 2011.03.29
- 雨の春分の日 2011.03.21
- 状況を乗り越えて陶炎祭 2011.03.17
- 個展会場にて 2011.01.30
- 作品の搬出 2011.01.29
- 個展の初日 2011.01.28
- 作品の展示作業 2011.01.27
- 窯出し 2011.01.26
- 窯用高温計 2011.01.25
- 窯焚き 2011.01.23
- 寒い日でした。 2011.01.20
- 乾しもの 2011.01.18
- 個展の会場で 2011.01.11
- 横須賀に出張中 2011.01.10
- 身を切る寒さの一日 2011.01.07
- 終わり 2011.01.05
- 撮影ボックスをつくる 2010.11.14
- 冷たい雨が終日 2010.10.28
- 花の器 2010.10.10
- ひたすら成形作業 2010.09.28
- 少し休息 2010.09.26
- 第1回オープンアトリエ陶の里2日目 2010.09.24
- 九月の雨 2010.09.23
- オープンアトリエ陶の里 2010.09.21
- ルーシー・リー展を観る 2010.08.28
- 「鈴木治の泥象とうつわ」展を観る 2010.08.27
- 東京での個展は終わり 2010.08.08
- 交流会 2010.08.07
- 今年もギャラリー開の個展が始まる 2010.08.02
- 雨が終日降っていた 2010.07.30
- 「風の窯虫干し市」はまた来年 2010.07.19
- 風の窯虫干し市 2010.07.17
- 個展最終日 2010.06.20
- 個展会場にて 2010.06.16
- 6月1日は快晴 2010.06.01
- 陶炎祭最終日 2010.05.05
- ヤマザクラを見ながら 2010.04.30
- 陶炎祭初日 2010.04.29
- 笠間の陶炎祭(ひまつり) 2010.04.28
- ヤマザクラと馬 2010.04.27
- 取材と撮影 2010.03.11
- 五月末の個展の準備 2010.03.10
- ヤブツバキを生ける 2010.03.04
- 満開のウメの下で 2010.03.03
- 桃宴の器 2010.02.23
- 雨水 2010.02.19
- 寒い雪の日 2010.02.12
- ホームページの手直し 2010.02.07
- 印花を作る 2010.02.05
- 灰 2010.01.26
- 終日工房で 2010.01.10
- 作品の撮影 2010.01.07
- 棚板の掃除 2009.12.26
- 年賀状作り 2009.12.23
- 冬至の日の仕事 2009.12.22
- 寄り合い 2009.12.08
- ホームページの手直しと在庫の管理 2009.12.03
- 個展の終わり 2009.11.30
- 個展の会場に 2009.11.25
- バーナーのクリーニングは大正解! 2009.11.23
- 窯焚き 2009.11.22
- ガスバーナーのクリーニング 2009.11.18
- まつりの後片付け 2009.11.04
- 信じがたい寒さ 2009.11.02
- カマキリと一緒に 2009.11.01
- 稲田石 2009.10.31
- 雨の一日 2009.10.26
- 玉子焼き用の器を焼く 2009.09.19
- 窯焚き 2009.09.17
- 石の粉 2009.08.29
- 窯出し 2009.08.28
- 日本橋の空 2009.07.31
- 海を渡るわが作品 2009.07.30
- 個展の初日 2009.07.21
- 北関東は昨日梅雨明けだそうだ 2009.07.15
- 赤い月が天空に 2009.07.05
- DM用の撮影 2009.06.15
- 梅雨の晴れ間は 2009.06.12
- 4月も終わりに近づき 2009.04.29
- 終日大雨 2009.04.25
- 素焼き 2009.04.19
- 花見の茶会 2009.04.16
- 荷造り 2009.03.27
- きょうも窯焚き 2009.03.25
- 窯焚き 2009.03.22
- 黄砂と花粉にけぶる日 2009.03.17
- きょうから個展 2009.02.27
- 個展の搬入 2009.02.26
- 案内状の宛名書き 2009.02.20
- 追われている 2009.02.19
- 今夜は窯焚き 2009.02.01
- 寒い、、、一日だった 2009.01.11
- とり残された郵便ポスト 2009.01.06
- 初窯市の終わり 2009.01.05
- 初窯市 2009.01.04
- 風字硯(ふうじけん) 2008.12.20
- 冬の太平洋 2008.12.14
- 冬の海 2008.11.26
- 東京都青梅市に行く 2008.11.23
- 個展会場にて 2008.11.09
- 個展の初日 2008.11.07
- 菊薫る文化の日 2008.11.03
- 今夜は窯焚き 2008.10.15
- ロクロでの水挽き 2008.10.13
- 雨がいちにちじゅう 2008.10.08
- 一雨ごとに 2008.10.06
- いわき市で個展 2008.09.25
- 二百二十日に 2008.09.10
- 「ふふふ」というギャラリーに 2008.07.29
- 風の窯虫干し市 2008.07.21
- 暑い日だった 2008.07.12
- 真昼の海 2008.06.28
- 個展会場にて 2008.06.22
- 一日の終わりに 2008.06.19
- 終日、講師でした 2008.06.18
- 快晴の一日、忙しい 2008.06.13
- 個展の最終日 2008.06.08
- 今夜は窯を焚く 2008.05.24
- 頼もしい展覧会 2008.05.02
- 強い雨が夕方まで 2008.02.12
- 湯呑に絵付け 2008.02.10
- 寒い日が続く中 2008.02.08
- 釉薬をかける作業が終日 2008.02.04
- 冷たい雨が降る中を 2008.01.23
- 講師が仕事 2008.01.16
- 講師が仕事 2008.01.09
- 私の書初め 2008.01.07
- 陶磁器の再生 2008.01.05
- 窯のなかみ 2007.12.27
- 窯 2007.12.26
- 窯焚きの準備 2007.12.23
- ボンネットバス 2007.11.24
- パソコンの乗りかえ 2007.11.22
- 「匠のまつり」は最終日 2007.11.04
- やっと晴れてきた 2007.11.03
- やきものまつり 2007.11.01
- 青梅市に行く 2007.10.21
- 海の近くで仕事 2007.10.03
- 個展は終わり 2007.09.19
- 個展の会場で終日 2007.09.18
- 個展の会場にて 2007.09.14
- 個展初日 2007.09.13
- 個展の作品の搬入 2007.09.11
- きょうの太平洋 2007.09.05
- 個展の会期が迫る 2007.09.01
- 個展の会期が近づく 2007.08.25
- 暑さとの闘い 2007.08.17
- いわき市に行く 2007.07.31
- 新年度 2007.07.11
- 出張 2007.07.01
- 仕事 2007.06.27
- 夏の海への道 2007.06.23
- 個展の終わり 2007.06.11
- 出張 2007.05.21
- 雨の日曜日 2007.05.06
- 陶炎祭(ひまつり)会場にて 2007.05.02
- 天気予報にたがわず雨 2007.05.01
- イチゴの花がふたつ 2007.04.28
- 終日忙しい 2007.04.16
- 寒い一日 2007.03.31
- 冬色の海を見ながら 2007.03.14
- 最後の授業 2007.03.06
- 青色申告書の作成 2007.03.02
- 海の近い公園にて 2007.02.14
- 障子はり 2007.01.31
- 暖かな関東平野 2007.01.30
- 細かい細工が終日 2007.01.24
- 今夜は窯を焚く 2007.01.21
- 年賀状 2006.12.28
- いよいよ年末 2006.12.25
- 通夜に行く 2006.12.21
- 初めての作品 2006.12.19
- 忘年会でした。 2006.12.18
- 冷たい雨の午後は 2006.12.12
- アロマポット 2006.12.01
- 祭りも終わり 2006.11.05
- 秋の陶器まつり 2006.11.03
- 窯を焚き終える 2006.10.18
- きょうは外回り 2006.10.12
- 成形の合間に 2006.10.03
- 終日ろくろで終わる 2006.10.02
- 蔵のギャラリーで個展 2006.09.28
- 初秋の庭で 2006.09.11
- 川越市に出張 2006.09.08
- 海の近くで 2006.08.23
- 今日はいわき市で終わりました 2006.08.20
- 福島県いわき市に出張です 2006.08.19
- だがプリンターには働いてもらう 2006.07.28
- 身体は重く不調 2006.07.25
- 忙しい一日でした 2006.07.04
- 終日出かけて終わり 2006.06.22
- 個展の終わり 2006.06.10
- 今日は会場で 2006.06.07
- 東京日本橋 2006.06.03
- 箱書き 2006.05.10
- クロージング 2006.05.05
- 本日も出張中 2006.05.04
- 陶炎祭(ひまつり)の記憶に 2006.05.03
- 今日は寒さに負けた 2006.05.02
- やきものまつりの初日 2006.04.29
- 土面がいっぱい 2006.04.26
- 陶炎祭(ひまつり) 2006.04.24
- ジョイント 2006.03.25
- 作品の撮影と陶展に 2006.02.23
- 午後は樵(きこり) 2006.02.19
- 午前中はたっぷり会議 2006.02.13
- 朝から晩まで急須を造る 2006.02.02
- こころを静かに 2006.01.25
- 灯り(あかり) 2006.01.24
- 今夜は窯焚き 2006.01.18
- 今年も確定申告のころが近づく 2006.01.12
- 朝から夜まで 2006.01.11
- 2月の陶展のうち合わせにお客様 2006.01.03
- 窯焚の記録 2005.12.30
- 年賀状を作る 2005.12.25
- 久しぶりのお客様 2005.12.17
- ひたすらロクロ 2005.12.08
- 私は出張中 2005.11.25
- 蔵のギャラリー 2005.11.23
- 物置に棚を作る 2005.11.20
- こんなものも! 2005.11.04
- まつり! 2005.11.03
- まつり! 2005.11.02
- 今日も忙しい 2005.10.30
- 撮影と釉掛けで終わった暖かい日 2005.10.28
- 個人的な土鍋 2005.10.03
- 新作の実用テスト 2005.10.02
- まとまった時間が欲しい 2005.09.21
- 土鍋の時期に、、、 2005.09.15
- 個展の初日 2005.07.25
- 生まれしもの 2005.07.22
- 夕方まで窯焚 2005.07.20
- 今夜は窯焚き 2005.07.19
- 器の乾燥を急ぐ 2005.07.15
- 乾かない 2005.07.14
- 梅雨寒む 2005.07.12
- 朝から強い雨 2005.07.04
- 桃、桃、、、 2005.06.30
- 釉掛けで一日が終わる。 2005.06.28
- 暑くてくたばりそうだ 2005.06.21
- 梅雨寒む 2005.06.15
- 釉がけと窯づめが一日 2005.06.02
- 土づくり 2005.05.25
- 夜には雷雨。 2005.05.23
- 陶炎祭(ひまつり)の終わり 2005.05.06
- 陶炎祭 2005.05.03
- やきもの祭の会場では 2005.04.30
- 花と器 2005.04.02
- 寒い 2005.04.01
- 息の長い作品 2005.03.27
- 今夜は窯焚き 2005.03.24
- いっきに底をついた原料 2005.03.23
- 終わり 2005.02.28
- 個展の初日です 2005.02.22
- 窯は14時過ぎに終わる。 2005.02.20
- 明日には窯に火を入れたい 2005.02.18
- 春の声 2005.02.14
最近のコメント