2025/07/16
2025/07/14
2025/07/13
2025/07/10
2025/07/09
暑い日が続く
きょうも35℃。暑いが、どうにかそれに負けない工夫をしながら、窯を詰め素焼きの焼成をしている。
熱中症のリスクを考えるとこの時期はこの手の作業は中止にしたほうががいいとは思うが、受注品がありそうはゆかないのが稼業。
あすは窯を出し釉薬をかけて本焼きが予定。
まとまった雨が欲しいわが庭。潅水はまめにしているが、高温に弱いハーブなどは枯れつつある。人もくたばる高温が続く。
2025/07/08
2025/07/07
2025/07/05
2025/07/03
袋田の滝へ
昨日(7月2日)の記憶から。
遠来の友を袋田の滝の見物に案内をした。観光地の乏しい茨城県だが、迫力のある瀑布は貴重なもので、暑さに怯まずに行く。
梅雨の時期だが水量は少なく焼けた岩に灼熱感が増す。ただ展望台へは地下の通路を行くのでその中は涼しくそれが唯一の救い。
展望台の近くには実を着けた大きなカヤの木があった。こんな漢字があてられている。「榧」宮城県以南から九州の山地に自生する常緑の大木。木の実は9月には熟して食用になる。福島県のものを食べたことがある。炒って食べると美味しいものだった。
建築材としても良材のようで、さらには碁盤としてもこの木は珍重されているらしい。
いよいよここにも警告板があった。ここは福島県と栃木県の県境近く山地なのでツキノワグマがいてもおかしくない。
最近のコメント