2025/07/16

目覚めるとこんな空だった

山形県米沢市の小野川温泉。小野小町のゆかりの伝統的な湯治場で江戸時代末期から開業している宿に泊まり、道の駅米沢での買い物が目的で昨日豪雨の中を白布峠越えで来た。

周りは植林された杉林の山と、衰退した温泉街で、風景的にはさびしい。「つげ義春の温泉」を思い出してしまった。

Cimg4791

 

敷地から湧き出すラジウム温泉を守り続けている。現在の店舗名は「湯杜 巧味庵 山川」

酒吞みの私にはいい献立の食事だった。

Cimg4792

目的地。ここならではの山形の夏の果物と農産物、加工食品を手に入れることができた。

Cimg4795

街中は30℃で暑いが、遠くの山の残雪が気持ちを穏やかにしてくれる。米沢市街地から見える飯豊山系の山々。

Cimg4794

| | コメント (0)

2025/07/14

風の夜

速い速度で海沿いを北上していった台風の置き土産のような強い風が吹いている。

部屋の中まで風がとおり涼しくて気持よく眠れそうだ。

 

きょうは草刈と屋敷内の手入れ。

| | コメント (0)

2025/07/13

ノリウツギの咲く庭で

きょうはエアコンのお世話にならずに仕事ができるのはありがたい。

台風も接近中であすはどんな天気になるのか。

午後からは本焼きをした窯出しが仕事。かなり冷ましたが汗をかきながらの作業となる。少し低い窯内の温度で焼成が終わるので暑い時期の窯焚きはガスの消費も少なくはなるが、すべての作業が大変なので夏場の窯焚きは出来るものならば避けたい。

ノリウツギの花が咲いていた。

Imgp0208_20250713222801

| | コメント (0)

2025/07/10

ブルーベリーの頃

窯の温度が下降するのを待つ間に隣町の石岡市で所用を済ませてその地の産物の果物を買うた。

Cimg4788

夕方に久しぶりの恵みの雨。関東各地は局地的に災害的な豪雨らしいが、わが庭には、もっと雨が欲しい。

| | コメント (0)

2025/07/09

暑い日が続く

きょうも35℃。暑いが、どうにかそれに負けない工夫をしながら、窯を詰め素焼きの焼成をしている。

熱中症のリスクを考えるとこの時期はこの手の作業は中止にしたほうががいいとは思うが、受注品がありそうはゆかないのが稼業。

あすは窯を出し釉薬をかけて本焼きが予定。

まとまった雨が欲しいわが庭。潅水はまめにしているが、高温に弱いハーブなどは枯れつつある。人もくたばる高温が続く。

| | コメント (0)

2025/07/08

きょうは風の寺子屋講習会

お客様はスイスの女性。日本語と英語のスマホの翻訳アプリが意思疎通のツール。快適に講習会は進められた。

「風の窯」は外国の方にも門戸を開いております。どうぞお越しを。

彼女は鉢の制作が希望だったので、アプリでお話をしながら、制作をお手伝い。

Cimg4784

| | コメント (0)

2025/07/07

きょうも暑い日だった

連日30℃はとうに越している。雨なく熱風と乾いた大地。

怯まず夕方から窯を詰めて素焼きの焼成。

暑さに樹木も弱りつつあるがムクゲが花を着けた。

Cimg4783

新暦では七夕。曇り空で星は見えない。

| | コメント (0)

2025/07/05

異様な夏に咲く花

6月から真夏のような日が続いている。きょうもそのような日。

毎年の夏の花ノウゼンカズラが咲いていた。ちょっと異国的で南方的な花。

Cimg4782

 

これは早春の花。ハクモクレンがたくさん咲いた。春に咲いたばかりなのに狂い咲きか。

この暑さには異変はおかしくない。人も体調を崩して狂気の世界に踏み込みそう。

Cimg4780

| | コメント (0)

2025/07/03

袋田の滝へ

昨日(7月2日)の記憶から。

遠来の友を袋田の滝の見物に案内をした。観光地の乏しい茨城県だが、迫力のある瀑布は貴重なもので、暑さに怯まずに行く。

梅雨の時期だが水量は少なく焼けた岩に灼熱感が増す。ただ展望台へは地下の通路を行くのでその中は涼しくそれが唯一の救い。

Cimg4777

展望台の近くには実を着けた大きなカヤの木があった。こんな漢字があてられている。「榧」宮城県以南から九州の山地に自生する常緑の大木。木の実は9月には熟して食用になる。福島県のものを食べたことがある。炒って食べると美味しいものだった。

建築材としても良材のようで、さらには碁盤としてもこの木は珍重されているらしい。

Cimg4776

いよいよここにも警告板があった。ここは福島県と栃木県の県境近く山地なのでツキノワグマがいてもおかしくない。

Cimg4778

| | コメント (0)

2025/07/01

遠来の友を迎える

きょうも蒸し暑かった。鹿児島の古い友人の来訪を受けて、今夜は痛飲。

| | コメント (0)

«墓参り