フォッサマグナにて
11日の記憶から。新潟県糸魚川市根知谷にて。糸魚川静岡構造線のプレートの境目が鮮やかに見える案内板を見つけて立ち寄る。
社会科で習ったきりで思い出せない。太平洋側は静岡県の富士川あたりが構造線の痕ということは記憶していた。
ユーラシアプレートと北アメリカプレートを踏みしめてそこに立つことができた。私には似合わない気宇壮大なことだ。
こんなにも地質が違う。
彼方の山は雨飾山なのかと思いながら眺めていると大きな建物が目に入った。駐車場もあり、昼も近いので行ってみるとそこは造り酒屋だった。酒好きの私を呼んだのだろうか。
酒蔵はまさにその上。
迷うことなく酒と米も売っていたので買うた。姫川の米はうまいはずだ。翡翠の採れる川なのでそんな確信があった。
大糸線。この先は長野県大町市。彼方の白い山は白馬岳なのか剱岳なのか。この線路に沿った道が帰り道。
| 固定リンク
コメント